SSブログ
ラーメン ブログトップ
前の4件 | -

家系ラーメンとは [ラーメン]

こんばんは、
燃えPaPaです。

今回、
これまで紹介してきたような、醤油、塩、味噌、とんこつ、といった味の分類でなく、
ちょっと店の系統での分類なのですが、
その系列ののれんを掲げている店は、味の系統が一本立っているため、
ひとつラーメンの種類として紹介します。

それが

家系ラーメン

家系ラーメン(いえけいラーメン)とは、
1974年以降に登場した日本神奈川県横浜市磯子区・西区発祥の豚骨醤油ベースで太ストレート麺を特徴とするラーメン及びそのラーメン店群です。
ラーメン店「吉村家」を源流とし、お店の屋号に「家」とついているところが多かったところから、
家系と呼ばれることになりました。

現在ではラーメンの味、特徴は家系だが、屋号に「家」は使っていないお店も徐々に増えています。
店名の「家」は「や」と発音するが「家系」は「いえけい」と発音します。

正当な家系ラーメンとは、吉村家またはその系列の店で修行したことを絶対条件として、
味が似ていてもそれ以外は亜流とする意見もあるようです。

世間の感覚・評価では、以下特徴を持つラーメンを出す店はお客、ラーメンフリークからは、家系、と評価されるのが常です。

特徴・・・

麺 太いストレート麺が使われる。
スープ 大量の豚骨(特にゲンコツ、ロース骨)、鶏がら、野菜類、昆布を使った豚骨醤油がベースであり、茶色がかっていることが多い。
    一般的に味の濃さはきつめで、こってりしているが、調整可能。

チャーシュー、大型の海苔、ホウレン草が基本。刻んだ長ネギやニンニクがのる店もある。またチャーシューの煮汁で煮た味玉子などを追加トッピングとする店も多い。

鳥皮からとられた鶏脂(ちーゆ)が使われる。"家"と店名についていてもこの脂が使われていない場合があり(例:丸千代山岡家)この場合、家系とはされない場合がある。

以上が一般的な家系ラーメンの特徴で、
注文方法は独特で、
麺の固さ(固め・普通・やわらかめ)、
脂(多め・普通・少なめ)、
味(濃いめ・普通・薄め)
などを注文時に選ぶことができるのが一般的。

また、お代わり自由のライスも注文できる店が多いです。

近年この、家系の流れを汲むお店や、
純粋じゃないが、味として家系のラーメンを出す店など増えて、
すっかり各町に広まっている気がします。


燃えPaPa

拉麺とは [ラーメン]

こんばんは、
燃えPaPaです。

時々、ラーメン屋などで、
ラーメンを漢字表記で

拉麺

と記載しているところもあるので、
これを機に、この表記の意味を解説しておきます。

拉麺とは、
中華圏の麺の一種で、
また、その麺を使った麺料理の名称です。

麺の生地を包丁で切った切麺に対した呼び方として、
手で延ばしたものを「拉麺」と呼びます。

元々中華圏の麺の作り方と名称でしたが、
日本でも
一般のラーメン店が製麺所から麺を注文している一方、
こだわっているお店の一部では自家製麺を使用し、
さらに一部手打ちで麺作りをしていて、
中には、この「拉麺」を作っているお店などもあります。
(有名処では、日暮里駅前の馬賊など)


一般に、しっかりコシを出した生地を、
さらに、打って叩いて伸ばして作っているので、
細麺でもかなりのコシが出て、歯ごたえのある麺に仕上がっている場合が多いです。

有名店、人気店でスープの種類が広く知られている場合は多いですが、
あまり麺の種類で有名になるのは聞きませんので、
望んで探して食べに行くのは
やや難しいかもですが、
興味がありましたらネット等で探して食べに行ってみるのもよいかと思います。


燃えPaPa

各ラーメン分類補足 [ラーメン]

ここまで、

・タレによる分類
・出汁(スープ)による分類
・具材による分類

等、各種ラーメンの分類を紹介してきましたが、
この各分類で紹介しました内容は、
ある意味、世間でみなさんもご存知な、「定番」の内容にあたります。

今後、いまだかつて当ブログ筆者も体験したことの無い様な、
レアラーメンに出会えることができたら、また都度紹介していこうかと思います。

どうぞ、楽しみにお待ちください。
(そして、なんも発掘できなかったらすいません)

ちなみに、各分類上のラーメンが増えてくることももちろん想像できますが、
まだあまり世間には認知されていない分類で、
実際に今後増えるかもしれないと(筆者が勝手に)想像できる分類は、

麺の種類による分類

ではないかと。

通常、ラーメンは小麦粉に水を加え、練って加圧し、麺にしていますが、
この基本が破られると、もはやラーメンなのかあやしくなりますが、

ここにさまざまな材料を加え、
通称「練りこみ麺」と呼ばれるものにすることで、
レアな商品を開発し、売りにしている店もあります。

現在のところ、世間のラーメンファン・ラーメンマニアの間では、
こだわりは、タレ・出汁(スープ)であることが多く、
まだ麺にまでのこだわりはあまりもたれておらず、

麺の種類による分類

はあまり認識が広くありませんが。
これからに期待します。

なお、すでにいくつかの店では練りこみ麺を作り、
メニューに入れている店もあります。

麺の例としては、

麺にほうれん草をすったものを混ぜた、翡翠麺よばれる麺や

辛いラーメンを売りにする店で、唐辛子を練りこんだ赤い麺を出したり、
トマトをブレンドしていたり

各店工夫を入れていたりします。

具材による分類その3 [ラーメン]

こんにちは、燃えPaPaです。

具材による分類の解説の第3弾です。

これでほぼほぼ、具材による分類はカバーできたかと思われます。


・パーコー麺

揚げたバラ肉または衣を着けて天ぷら状・または豚カツ状に揚げた豚肉を乗せたラーメン。
こちらもあまりラーメン専門店では見られず、
中華料理店によくあるメニューです。


・チャンポン麺

肉・野菜炒めを玉子でとじたものを具材料とするラーメン。
チャンポンとは言うものの長崎ちゃんぽんとは全く別種のもの。
※長崎ちゃんぽんに関してはまたいずれ


・タンメン

タンメンは、茹でた麺の上に、炒めた肉野菜を入れたスープをかけた、塩味の汁麺。
スープは鶏ガラベースで澄んだ塩味。
塩ダレをスープで割る日本の塩ラーメンとは調理法が異なり、麺や具材も長崎ちゃんぽんとは違う。
また中国でいう湯麺とも意味が異なる。



もちろんこれら以外にもまだまだ変り種なラーメン種は存在しますが、
ひとまず代表的なものをおさえてみました。
前の4件 | - ラーメン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。