SSブログ

スープの分類(ダシの種類による分類) [スープ]

前回はスープの中身でも、
特にタレによる分類(醤油・味噌・塩)を説明しましたが、
今回はダシによる分類を解説します。


・豚骨ラーメン
白濁したスープが特徴。これは豚骨を鍋で煮つづけ溶け出した骨髄によるもの。
白に茶色が掛かった物や、黒ゴマ豚骨という黒いものもある。
福岡県で生まれ、そこを中心とする九州で最もポピュラーなラーメン。
諸説あるが、戦前福岡県久留米のラーメン屋台において、豚骨の煮込みの時間と強さを間違えて、強火で長く煮込みすぎたのが発祥といわれ、これが博多・玉名・熊本をはじめとする九州各地に伝播した。


・豚骨醤油ラーメン
白濁した豚骨スープに醤油のタレを加えたもの。
近畿地方の一部(和歌山など)・中国地方・四国(徳島県など)に多く見られる。
通常の九州地方に多い九州系の豚骨ラーメンでも味付けには醤油は使うが、若干隠し味的に使うことが多く(薄口醤油や白醤油を使う場合もある)、これらはスープの色が比較的白っぽいものが多いのに対して、スープの色が一目瞭然として茶褐色であるのが特徴。
同じように、豚骨スープを使い醤油のタレを加えたものでも、透明な豚骨スープを使った物(清湯スープ)は、通常、豚骨醤油ラーメンとは呼ばないことが多い。


・魚介系ラーメン
鰹節・昆布を始めとした魚介類をベースとしたラーメン。
中には二代目えびそばけいすけのように、エビをダシの中心にもってくる魚介スープもある。


・魚介豚骨ラーメン
近年つけ麺のスープを中心に流行りだしたスタイル。
主に濃厚に炊き出した豚骨スープと、別の寸胴で煮込んだ魚介系スープを、どんぶりのタレを割る際に合わせるという、ダブルスープ方式の店が増えている。


主に以上のような種類のラーメンが存在します。

あまり、麺による分類はありませんので、
ほとんどのラーメンのスタイルが、今回の記事と前回の記事の分類にあてはまるかと思います。

あとは、それぞれ土地特有のラーメンの名前等がついていますが、
それはまた後日説明します。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ラーメンの新店情報ラーメンとは ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。